予防歯科 (歯茎の治療、定期的な予防メンテナンス)
私たち草津いしい歯科では、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、未然に防ぐことをとても大切にしています。
とくに最近は、「歯ぐきが下がった」「口臭が気になる」「歯のぐらつきがある」といった歯周病の初期サインに気づかず進行してしまう方が多くいらっしゃいます。
当院では、お一人おひとりに合わせた「
歯ぐきのトラブルが起きる前に -予防歯科の考え方-
予防歯科とは、文字どおり「むし歯や歯周病を防ぐ」ための歯科医療です。むし歯や歯周病は、症状が出たときにはすでに進行していることも多く、早期発見・早期ケアがとても重要です。
当院では以下のような方に予防歯科をおすすめしています。
-
歯ぐきの腫れ・出血がある方
-
口臭が気になる方
-
定期的に歯石を取りたい方
-
お口の健康を長く保ちたい方
-
子どものむし歯を防ぎたい保護者の方
歯茎の治療(歯周病治療)について
歯周病は、歯ぐきの炎症から始まり、やがて歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているとされており、年齢に関係なく誰にでも起こりうる病気です。
歯周病の進行と治療方法
| 症状の進行段階 | 主な症状 | 当院での対応 |
|---|---|---|
| 歯肉炎(軽度) | 歯ぐきの赤み、出血 | プラーク・歯石除去、ブラッシング指導 |
| 歯周炎(中度) | 歯ぐきの腫れ、口臭 | スケーリング・ルートプレーニング |
| 歯周炎(重度) | 歯のぐらつき、膿が出る | 歯周外科治療、口腔機能管理 |
早期であればあるほど、痛みが少なく、治療期間も短くてすむ可能性が高くなります。
メンテナンスの重要性
歯の治療が終わったあとも、ホームケアが十分でないと、むし歯の再発や歯ぐきの炎症など、再びトラブルが起きることがあります。そこで当院では、歯科衛生士による定期チェックと専門的なケアを行い、再発を防ぐだけでなく、治療後の健康なお口の状態を長く保てるようサポートしています。
当院のメンテナンス内容
①むし歯のチェック
治療が必要なむし歯がないか確認します。
②必要に応じてレントゲン検査
目に見えないむし歯や歯ぐきの状態を詳しく調べます。
③歯ぐきのチェック(歯周ポケット検査)
歯周病の有無や進行度を確認します。
④バイオフィルムの除去(エアフロー)
専用の機器で、歯の表面についた細菌の膜や着色をやさしく除去します。
⑤歯石除去(スケーリング)
歯に付着した歯石を取り除きます。
⑥ブラッシング指導・生活習慣のアドバイス
一人ひとりのお口の状態に合わせて、正しい歯みがき方法や生活習慣の改善をサポートします。
⑦唾液検査・細菌検査(希望者)
ご希望の方には、むし歯や歯周病のリスクを詳しく調べる検査を行います。
毎日の歯みがきでは落とせない汚れや気づきにくい部分も、
予防歯科についてのよくある質問
Q1. どのくらいの頻度で通えばいいですか?
A1.当院では、むし歯や歯周病を予防するために 3か月ごとのメンテナンス をおすすめしています。ただし、お口の状態には個人差がありますので、必要に応じて 1~2か月ごとの来院をお願いする場合や、状態が安定している方には 最長6か月ごと のクリーニングをご提案しています。
Q2. 子どもにも予防歯科は必要ですか?
A2. はい、小さなお子さんにも大切です。むし歯ゼロを目指すために、小児予防歯科も行っております。
Q3. 痛みがある場合でもメンテナンスを受けられますか?
A3. 痛みの原因を先に確認してから、適切な治療やケアを行います。まずはご相談ください。
院長より
私たち「草津いしい歯科」では、「予防こそ最善の治療」だと考えています。
忙しい毎日の中でも、ほんの少しだけお口に意識を向けていただくことで、将来の大きなトラブルを未然に防ぐことができます。私たちは、歯ぐきの状態を見守り続ける「地域のお口のパートナー」として、患者さんの健康を守っていきたいと思っています。
草津駅からも徒歩10分とアクセスしやすい立地ですので、ぜひ気軽にメンテナンスにお越しください。女性歯科医師も多数在籍しておりますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。
