根管治療
「歯がズキズキと痛む…」
「むし歯を放置していたら、神経まで進行していた…」
そんなときに必要になるのが、「根管治療(こんかんちりょう)」です。
根管治療は、歯の根っこの中をきれいにして、再び痛みが出ないように整える治療法です。
私たち草津いしい歯科では、保険診療の範囲で、できる限り痛みを抑えながら丁寧な根管治療を行っています。
根管治療とは?
根管(こんかん)とは、「歯の根の中を通る細い管」のことで、中には「歯の神経」や「血管」が通っています。
むし歯が進行して神経に達すると、激しい痛みや腫れが起こります。
このとき、感染した神経や汚れた組織を取り除く治療が「根管治療」です。
一言で言うと、「歯の中を掃除して、ばい菌が入らないようにする治療」です。
根管治療が必要な症状
以下のような症状がある方は、根管治療が必要な場合があります。
-
ズキズキとした強い歯の痛み
-
噛むと痛い・響く
-
冷たいものや熱いものでしみる
-
歯ぐきにニキビのような膨らみ(膿の出口)がある
-
過去に神経を取った歯が再び痛む
根管治療の流れ
草津いしい歯科では、以下のような流れで根管治療を進めていきます。
1. 神経の除去(抜髄)または再治療
-
むし歯が神経まで進んでいる場合は、感染した神経を丁寧に取り除きます
-
過去に治療済みの歯でも、再感染があれば再治療します
2. 根管内の洗浄・消毒
-
細い器具や薬液を使って、根の中をきれいに清掃・消毒します
-
この工程は複数回に分けて丁寧に行う必要があるため、通院が数回必要です
3. 根管の封鎖(根充)
-
消毒が完了したら、ばい菌が再侵入しないように根の中を専用の材料でしっかり密封します
4. 土台・被せ物の作成
-
根の治療が終わったら、歯を補強する土台を入れ、最終的にかぶせ物を装着します
当院の根管治療の特徴
丁寧な診査と説明
根管治療は非常に繊細な治療です。診断や治療のステップごとに、しっかりご説明しながら進めます。
保険診療で対応
草津いしい歯科では、基本的に保険診療内での治療を行っていますので、費用面でもご安心いただけます。
痛みへの配慮
麻酔をしっかり効かせた上で、できる限り痛みの少ない処置を心がけています。
通いやすい立地・診療体制
草津駅から徒歩10分、エイスクエア前にあり、継続通院が必要な根管治療でも負担なく通える環境です。
根管治療後の注意点
-
根の治療は一度で終わることは少なく、2~4回の通院が必要です
-
治療途中で中断すると、再感染のリスクが高くなります
-
最終的なかぶせ物まで装着して、ようやく治療完了となります
-
治療後に痛みや違和感が一時的に出ることがありますが、徐々に落ち着いていきます
よくあるご質問(根管治療)
Q1. 根管治療は痛いですか?
A1. 麻酔をしっかり効かせてから処置しますので、治療中の痛みは最小限に抑えられます。
Q2. 何回くらい通院が必要ですか?
A2. 歯の状態によりますが、2~4回が一般的です。再治療が必要な場合はもう少し回数がかかることもあります。
Q3. 神経を取った歯はどうなりますか?
A3. 神経を取ると歯は弱くなります。そのため、しっかりした土台と被せ物で補強することが大切です。
Q4. 自費診療との違いはありますか?
A4. 当院では基本的に保険診療内で対応していますが、精密機器やマイクロスコープを使う自費の精密根管治療との違いについても、ご希望があれば説明いたします。
院長より
根管治療は、「できるだけ歯を抜かずに残す」ための大切な治療です。
決して楽な治療ではありませんが、根気よくしっかり治療することで、歯を長く使える可能性が高まります。
私たち草津いしい歯科では、保険診療中心に、患者さんの不安に寄り添った根管治療を提供しています。
女性歯科医師も多数在籍し、痛みや恐怖感に配慮した診療を心がけております。
不安なことがあれば、どんなことでもご相談ください。
