メニュー

マウスピース治療

「朝起きるとあごが疲れている…」
「歯がすり減ってきた気がする…」
「顎関節症の症状が気になる」
「矯正を目立たずに進めたい」

このようなお悩みを持つ方に、負担の少ない・目立ちにくい治療法として選ばれているのが、マウスピース治療です。

私たち草津いしい歯科では、症状に合わせて保険適用・自費の両方に対応したマウスピース治療をご提案しています。

マウスピース治療とは?

マウスピース治療とは、患者さんごとのお口に合わせて作製された透明の樹脂製装置を装着することで、歯やあごへの負担を軽減したり、歯並びを整えたりする治療法です。

目的や症状に応じて、以下のように使われます。

  • 歯ぎしり・食いしばりの予防(スリープスプリント)

  • 顎関節症の負担軽減(顎関節スプリント)

  • 矯正治療用マウスピース(インビザラインなど)

  • スポーツ用マウスガード(ケガ予防)

当院で対応しているマウスピース治療

1. 歯ぎしり・食いしばり用マウスピース(保険適用)

  • 夜間の無意識な歯ぎしりを緩和

  • 歯のすり減りや知覚過敏の予防

  • 顎への過度な負担の軽減

※上下どちらか一方に装着するタイプで、基本的に保険診療内で作製可能です。

2. 顎関節症用マウスピース(保険適用)

  • 口を開けたときの音や痛みを緩和

  • 顎のズレや筋肉の緊張をやわらげる

  • 食事・会話が楽になるケースも

※症状に応じて、ソフトタイプ・ハードタイプを選択します。

3. 矯正用マウスピース(自費診療)

  • ワイヤーを使わず、透明で目立たない矯正装置

  • 取り外し可能で衛生的

  • 軽度~中等度の歯並びの改善に対応

※当院では、お子さまの歯列育成サポートにもマウスピースを活用しています。

4. スポーツ用マウスガード(自費診療)

  • 格闘技やラグビー、サッカーなどに対応

  • 歯の破折・口腔内のケガを予防

  • カラーやフィット感の調整も可能

マウスピース治療のメリット

  • 痛みを伴わない治療が中心で、通いやすい

  • 取り外し可能で、お手入れしやすい

  • 保険対応の範囲も多く、費用面でも安心

  • あごの不調や歯ぎしりが楽になる方が多い

  • 自分専用のオーダーメイドで、違和感が少ない

よくあるご質問(マウスピース治療)

Q1. マウスピースは毎日つける必要がありますか?
A1. 使用目的によりますが、基本的には「就寝時に毎晩装着」が推奨されます。矯正用の場合は、1日20時間以上の装着が必要なこともあります。

Q2. 保険で作れるマウスピースと自費の違いは?
A2. 保険は主に「治療目的」である場合(歯ぎしり・顎関節症など)に限られます。矯正やスポーツ用は自費扱いです。

Q3. マウスピースが合わなかった場合はどうなりますか?
A3. 調整や再作製が可能です。合わないまま使い続けると逆効果になることもあるため、必ずご相談ください。

Q4. どれくらいの期間使い続けますか?
A4. 目的によって異なります。歯ぎしり・顎関節症は長期間の装着が推奨されます。矯正用は、歯の動きに応じて数ヶ月〜1年以上かかる場合もあります。

Q5. 完成までどのくらいかかりますか?
A5. ほとんどのものは型をとった日から2週間程で完成します。
自費診療のものはもう少し日数をいただく場合もありますので、お問い合わせください。

院長より

「歯が割れた」「顎が痛い」「知らない間に歯ぎしりしているみたい」
こんな声を日々たくさんお聞きします。

マウスピースは、そうした症状を日常生活の中で無理なくケアするためのサポート装置です。
私たち草津いしい歯科では、保険診療での対応をベースに、それぞれの症状やライフスタイルに合ったご提案を心がけています。

草津駅徒歩10分・エイスクエア前で、通院にも便利な立地です。
気になる症状がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME